群馬の中小企業M&Aをサポートする合同会社はやせが、M&A仲介会社の特徴や役割を解説します。仲介会社とは何なのか、FAとの違いや、行う業務も説明しますので、利用を検討中の人はぜひお読みください。実際に行われたM&Aの成功事例もご紹介いたします。
M&A仲介の特徴や役割とは

中小企業のM&Aでは、ほとんどの場合M&A仲介業者やFA(ファイナンシャルアドバイザー)が仲介します。仲介業者の特徴と役割はどのようなものか解説します。
M&A仲介会社は間に立ってサポートする
M&A仲介会社は、売り手側と買い手側の間に立ってM&Aを進めます。買い手、あるいは売り手だけが利益を得るようなM&Aにならないように、双方の利益バランスを考えて提案を行い、条件をすり合わせていく役割です。
加えて、M&A初期の相談や、マッチング(候補企業の紹介)も支援します。M&Aが初めてで何もわからない経営者でも、ゼロから学びつつM&Aを進められるパートナーです。
M&A仲介会社の業務内容
M&A仲介会社が依頼を受けた際に、支援する業務は以下のようなものです。
- 候補企業の調査や選定
- 相手企業との交渉
- 必要書類の作成
- デューデリジェンス
- 契約関連の業務
企業同士の交渉前準備や交渉に加え、書類作成と契約関連のサポートまで行うのが特徴です。ただし、いずれの業務もM&Aが成立して、クロージングするまでのサポートです。M&Aでは、クロージング後にトラブルが発生することも少なくありません。そのような場合は、M&A仲介業者ではなく、弁護士や税理士など関連する専門家に相談することになります。
FAとの違いは中立な立場であること
FAもM&Aのアドバイスやサポートをしますが、M&A仲介業者との違いは立場です。FAは特定の企業と契約を行い、その企業が最大の利益を出すことを追求します。自社の利益を守りやすいという利点がありますが、仲介会社よりも譲歩できる幅が狭く、M&A成立までに時間がかかるケースが多いです。
中小企業のM&A成功事例をご紹介

ここでは、M&Aに成功した中小企業の事例をご紹介します。
後継者問題をM&Aで解消した事例
・売り手企業
社名:株式会社スリーエフ
業務内容:建築設計・施工・管理
従業員数:111名(当時)
・M&Aの目的
売り手:後継者を見つけて会社を存続させたい
・M&Aへの流れとその後
後継者不在と経営者の健康不安が悩みで、会社存続のためにM&Aを考え始めたケースです。希望は「従業員が安心して働けること」と「今の会社の色を残したい」ということでした。いくつかの会社の中から、バトンタッチしたいと思える社長に巡り合い、株式譲渡の手法でM&Aが成立します。
現社長がしばらく残れることもあり、M&Aを発表した際は従業員に大きな混乱はありませんでした。社長は、その後現場の技術者を教育する立場として活躍されています。
次世代に残せる会社に向けM&Aを行った事例
・売り手企業
社名:株式会社VALOR
業務内容:不動産仲介・管理
売上高:約4億円
・買い手企業
社名:株式会社AMBITION(東証マザーズ上場)
業務内容:不動産管理
売上高:約100億円(連結)
・M&Aの目的
売り手:10年先も成長を続ける会社にしたい
・M&Aへの流れとその後
創業10年を迎え、中小企業の限界を感じ始めたことで株式会社VALORはM&Aに乗り出しました。多くの買い手候補の中から、エリアシナジーを得られる株式会社AMBITIONに絞り、交渉に乗り出します。
雇用条件や業務内容はそのまま残すという契約で、スムーズに新体制へと移行しました。M&A成立の決め手は「社員と一緒にさらに発展していくことを目標とする」という双方の熱意です。M&A後は、上場企業のグループになったこともあり、懸念材料だった採用力が強化され、多様性が出てきました。
M&Aで海外の可能性を見出した事例
・買い手企業
社名:株式会社ヒガシマル
業務内容:即席麺、乾麺等の食品製造、水産飼料製造
従業員数:289名(連結)
売上高:約115億円(連結)
・M&Aの目的
買い手:海外進出に再挑戦したい
・M&Aへの流れとその後
株式会社ヒガシマルは当時、激化する乾麺製品の競争に対抗しうる策を模索中でした。そこでオーガニックにこだわった「コスモ食品」と、珍しくておいしいものを作り出す「向井珍味堂」の2社とM&Aを行います。
これによって関西方面への進出が強化されました。今後もM&Aによる事業拡大を続け、一度は失敗した経験のある海外進出を前向きに検討しています。
群馬でM&A仲介業者をお探しなら
様々な中小企業がM&Aを行い、問題解決や事業拡大を成功させています。日本のM&Aは多くが友好的なものですが、双方がより納得のいく結果を得るには仲介業者の存在が欠かせません。中立な立場でバランスのよいM&Aをスムーズに行うために、ぜひM&A仲介業者の活用をご検討ください。
群馬で中小企業向けのM&A仲介業者をお探しの際は、合同会社はやせがお力になります。どのようなお悩みでもお気軽にご相談ください。
中小企業の補助金制度や事業継承について
- 【群馬】事業再構築補助金とはどんな補助金?対象要件や例について解説
- 【群馬】事業再構築補助金をご検討の方へ!特別枠と事業計画書の書き方を解説
- 【群馬】事業再構築補助金の書き方・加点・申請方法なら合同会社はやせへ!
- 【群馬】事業再構築補助金の交付申請は難しい?不採択を回避する基礎知識
- 中小企業の会社売却でかかる税金・税務とは?節税対策についても解説
- 【中小企業】会社売却の手続きで必要となる書類や売却を成功させる方法を紹介
- 中小企業の会社売却なら!事業承継が必要な理由と退職金を活用するメリット
- 中小企業の会社売却なら!事業売却による従業員への影響と仕訳前の注意点
- 【群馬】中小企業M&Aの流れと譲渡企業(売り手)の課題について解説!
- 【群馬】中小企業のM&A!手法・目的・メリットを解説
- 【群馬】中小企業M&Aの仲介!会社の選び方・売上・目的などを解説
- 【群馬】中小企業のM&Aなら仲介会社に相談!M&A成功事例をご紹介
- 中小企業の株式譲渡のことなら!譲渡時に課せられる税金と確定申告の対象
- 中小企業の株式譲渡をお考えなら!契約書と手続きの流れについて解説
- 中小企業の株式譲渡のことなら!有限会社・子会社を買収するメリット
- 中小企業の株式譲渡をご検討なら!同族会社株式と法人の株式譲渡について
群馬で中小企業のM&Aを支援する合同会社はやせ
会社名 | 合同会社はやせ |
---|---|
代表社員 | 早瀬 達 |
住所 | 〒376-0021 群馬県桐生市巴町1丁目1114−18 |
電話 | 0277-43-8811 |
ホームページ | http://tatsuhayase.hayasecorp.net |