群馬県桐生生まれ
桐生の古い運動具店の三代目として生まれて、野球、サッカー、ラクビー、スキーに明け暮れた学生時代を過ごしてきました。
その後、銀行に勤務した後、家業の運動具店を引き継ぐことになりました。年商4億円弱で1億5000万円の借入金を背負った小売店を25年かけて年商2千万円強の借入金無しの小売店にしました。そして、現在もその運動具店の経営を私がしております。
その過程で新規事業の創業、借入金の返済、事業の承継、事業の譲渡という中小企業の難しい課題を一つ一つ乗り越えてきました。そして数多くの失敗経験をして、経営に関する知識の重要さがわかるようになりました。
90年代から00年代にかけての新規事業として「米国から直接買い付けしたスニーカーショップ」、「マウンテンバイク・BMXショップ」、「スケートボードパーク付きのスケートボード・スノーボートショップ」(現在はJOINTHOUSEとして全国的に有名な店舗になっています)、「アパレルメーカーと協業した高級ゴルフウェアー販売事業」、「スポーツの映像を制作・販売して全国に独自の流通チャンネルを構築した事業」、「楽天・ヤフー・アマゾン・自社サイトを使ったインターネット通販事業」等があります。このなかで数多く失敗を経験しました。そして、人と人の信頼関係に基ずくネットワークが最も重要なことにも気ずきました。
主な経歴
群馬県立桐生高等学校 卒業
同志社大学商学部 卒業
三菱銀行 入行 新入行員として銀行業務全般を経験
有限会社ハヤセコーポレーション 入社 全ての業務を経験
「アクションスポーツKROSS」という施設と物販の併合店舗を社内の別事業として開始 輸入・遊戯施設の業務管理を担当
「96sウェブショップ」というインターネット通販サイトを社内の別事業として開始 ウェブサイトの構築とSEO等のウェブマーケティング、ウェブ通販業務を担当
「ポテンシャルフィルム」というスポーツ映像制作会社を社内の別事業として開始 映像編集・DVDの業務卸を担当
「ポテンシャルフィルム」、「96sウェブショップ」を銀行を介しての事業の譲渡
株式会社共立不動産鑑定事務所の業務を有限会社ハヤセコーポレーションの業務と並行して開始 不動産コンサルティングを経験
保有資格
中小企業診断士 経済産業大臣 登録番号418549
宅地建物取引士 登録番号(群馬)第013333号
認定支援機関 ID:106110000210
公職
一般社団法人群馬県中小企業診断士協会 正会員
中小企業庁ミラサポ専門家派遣 登録 専門家
群馬県産業支援機構 登録専門家
群馬県事業承継支援リーダー No.055
千葉商科大学経済研究所客員研究員
Facebook プライベートアカウント https://www.facebook.com/tatsu.hayase